Advertising Effectiveness Measurement広告効果測定
広告効果を測定する指標としては、通常、テレビを中心とするオフラインメディアにおいては広告認知、ブランド認知、ブランド購入意向などの広告KPI・コミュニケーションKPIが多く用いられます。
一方、オンラインメディアで用いられるのはインプレッション、PV、CTR、CVなどのWEB上の行動ログデータです。広告KPIやコミュニケーションKPIの計測はこれも通常は調査パネルを用いたアンケートの結果に基づく場合がほとんどで、これはオンラインメディアの場合も例外ではありません。
deepblueでは、ビッグデータすなわちWEBの行動データに基づき広告KPIおよびコミュニケーションKPIを計測する手法の開発を進めています。
広告認知率とは、広告が消費者にどれくらい覚えられたかを測る指標で、商品の特性や広告以外のプロモーション、価格などの影響を受けにくいため、シンプルに広告の効果を測定できる指標として広く一般に用いられています。
ただし、広告を覚えてもらったことが必ずしもブランドの売上につながるとは限らないため、あくまでわかりやすさのため、広告効果の可視化のために用いられることが多くなっています。
オンライン・オフラインに関わらずアンケートによってデータを取得するため、少なからずコストがかかる場合があり、また回答者側にも負担を強いるため、バイアスがかかる可能性があります。
そのため、deepblueではSNSデータを用いて簡単に広告認知の時系列変化をトラックできる新しい指標の開発を進めています。
オケージョン認知とは近年開発された新しい広告効果測定指標で、「広告そのものについての記憶が、その広告に接したときの状況や場面 (オケージョン) の記憶と結びついた形で保持されていること」と定義されます。
「広告認知」が主にブランドや商品などの「認知」に効果が高いのに対し、「オケージョン認知」の場合は「態度変容や行動などの行動喚起」に対して特に効果が高いことが知れられています。
広告認知と同様、アンケートによって取得されることが多いため、調査費用の軽減やサンプルバイアスを避ける目的で、SNSデータによるオケージョン認知の開発を進めており、暫定的にこの指標を「デジタルオケージョン認知」と呼んでいます。