はじめに
プログラマでなくても、覚えると効率いいかつ簡単なコマンド命令を紹介します。
コマンド プロンプト
まずはコマンド プロンプトを開きます。検索欄でもいいですが、win+Rでcmdを打ち込めば、立ち上がります。

命令行をすべてクリア
clscmdを閉じる
exit現在のdirectoryのフォルダとファイル確認
dirdir と同じく、directory構造をツリー構造で表示します
treeテキストファイルの内容を確認します
type ファイル名ファイル名変更
ren 対象ファイル名 新しいファイル名ファイル移動とdirectory名変更
//ファイル移動
move 移動するファイル名 移動先パス
//directory名変更する
move 変更前ディレクトリ名 変更後ディレクトリ名ファイルコピー
copy コピー元 コピー先作業directory移動
cd ファイル名
例えば: cd Desktop一個前のdirectoryに戻す
cd..ルートディレクトリに戻す
cd/ か cd\どっちでも使えますフォルダ作成
作業directoryでフォルダを作成してもいいし、パス指定で作成することもできます
md フォルダ名フォルダ削除
rd フォルダ名ファイル作成
echo > ファイル名前と拡張子
例えば: echo > 1.csvファイル削除
要注意!delで削除したファイルは永久に削除します
del ファイル名
例えば: del 1.csvコマンドの使い方を調べる
help コマンド名最後に
今回はよく使うコマンド命令を紹介しました。また次回を楽しみにしてください。